こんにちは!まるです。
日傘そろそろ買わなきゃな・・・。
20歳頃からそう思いながらもなかなか購入に踏み切れなかった私。
「日焼け止めだけじゃ紫外線対策は不十分だよ!」
「今から対策しておかないと10年後後悔するよ?」
友人や先輩からそう忠告されても重い腰を上げられませんでした。
そのままアラサーになり、結婚を機に東北地方から東海地方に引っ越すことに。
結婚後、初めて迎えた夏に衝撃を受けます。
ひ、日差しがめちゃくちゃ強くて肌が焼かれているのが分かる・・・!!
さすがに危機感を覚えた私。
ふと周りを見ると女性はもちろん男性でも日傘を差している人がいました。
もうこれは買うしかないな・・・。
重い腰をようやく上げ、日傘を探し始めることに。
どうせ持たなくちゃいけないなら性能が高い日傘がいいな。
そう考えた私は完全遮光の日傘に行き着いたのでした。
・初めて日傘を購入しようとしている
・サンバリア100の日傘が気になっている
・人と被らないデザインの日傘を持ちたい
完全遮光の日傘「サンバリア100」について

私が購入した完全遮光の日傘はその名も「サンバリア100」といいます。
世界で初めて誕生した完全遮光の日傘で、
その特徴でもある特殊な生地はひと針ひと針職人の手で縫い上げられています。
そのため他の日傘よりちょっと値ははりますが、納得のできる作りになっています。
4年使って分かった「サンバリア100」のメリット
2018年6月にサンバリア100を購入してから4年以上たちますが、使えば使うほどその性能の高さにほれぼれするばかり。
ここではそんなサンバリア100の日傘のメリットをご紹介します。
・焼けない
・涼しい
・丈夫なつくり
・人と被らないデザイン「キューブ」
焼けない
完全遮光が売りのサンバリア100の日傘。
焼けない秘密は3層構造の生地にあります。
日光アレルギーの方は、紫外線99.9%カットの日傘でもアレルギーを起こす可能性が高いと言われています。サンバリア100の完全遮光日傘は、一般的な日傘で使用されるUVカット処理ではなく、独自開発した3層構造の生地を使用し、紫外線(A波・B波)カット率100%を実現しています。
サンバリア100

内側は薄いゴムのような生地で光が透けることは一切ありません。
涼しい
3層構造の生地のおかげで涼しさも完ぺきです。
その涼しさはまるで建物の影に入った時のよう。
私は正直この涼しさだけでサンバリア100を持ってよかったなと思っています。
丈夫なつくり
地域柄、風速5mを超える少し強めの風が頻繁に吹くなか4年間持ち歩きましたが、骨が曲がったりなどは一切ありませんでした。
人と被らないデザイン「キューブ」
私が購入したのはこちらの3段折の「キューブ」です。

不規則な四角形が重なったようなデザインで、カジュアルにもフォーマルにも上手く馴染んでくれて気に入っています。
夏場は明るい色の服を着る機会が多いので、日傘の色と喧嘩しないところもいいですね。
「サンバリア100」の日傘と合わせて使いたい紫外線対策アイテム
完全遮光のサンバリア100ですが、購入した日傘のサイズや使用する時間帯によっては全身を完全遮光の影で覆えないことも。
紫外線対策を万全にするためには次の2つのアイテムも併用すると安心ですね。
・アームカバー
・日焼け止め
アームカバー
私が購入した3段折のサンバリア100は直径約96cmと、折りたたみ日傘にしては大きめですが夕方~日没までは腕から下が日に当たってしまうことが多いです。
そこでおすすめなのがアームカバーの併用。
サンバリア100からも日傘と同じ生地を使用したアームカバーが出ていますが、内側がメッシュになっているとはいえ通気性はあまり期待できなさそう・・・。

私は汗っかきなこともあり、通気性を重視したアームカバーを使用しています。
日焼け止め
日傘の出番が多い夏場は足元もストッキングや素足が多いはず。
夕方~日没までは腕から下が日に当たってしまうことが多いため、日焼け止めも併用して紫外線対策をしましょう!
芦屋ロサブランと迷ったけど、サンバリア100の日傘を選んだ理由
「芦屋ロサブラン」と「サンバリア100」。
完全遮光の日傘を探すと必ず目にするのはこの2つのブランドだと思います。
私もこの2つのうち、どちらのブランドで日傘を買うべきか悩んだ結果、サンバリア100を選びました。
その理由は何といっても「デザイン」。
性能にさほど差は見られなかったので、見た目で気に入ったサンバリアの「キューブ」を選びました。
デザインでいうと芦屋ロサブランはフリルやレースをあしらった可愛らしい日傘が多く、
一方サンバリア100は無地やストライプなどシンプルなデザインが多いのが特徴です。
「サンバリア100」の購入方法
サンバリア100は公式オンラインショップでのみ購入できます。
実店舗やAmazonや楽天といった大手オンラインショップでは取り扱いがありませんので注意が必要です。
一方、芦屋ロサブランは楽天でも取り扱いがあります。
事前のメルマガ&会員登録は必須
サンバリア100は大変人気があるため手に入れるのは容易ではありません。
公式オンラインショップに日傘が入荷されるとメルマガでお知らせが来るのですが、すぐにアクセスしてもなかなかつながらず、やっと繋がったと思ったらもう売り切れた後だった・・・ということも。
少しでもライバルに差をつけるために、事前に気に入った日傘のメルマガ登録と会員登録も済ませておくことをおススメします!
メルマガ配信は月曜~土曜の午前中に来ることが多い?
私がサンバリア100の日傘を購入できた2018年6月当時の情報になってしまいますが、日傘入荷のメルマガ配信は月曜~土曜の午前9時台~午前12時台が多かったです。
よかったら参考にしてみてくださいね。
おわりに
「人と被らないデザインで、かつ完全遮光の日傘を持ちたい!」というわがままを叶えてくれるサンバリア100。
入手するまでのハードルは高めですが、そのぶん手に入れて初めて差した時の感動は格別です。
あなたもサンバリア100の日傘で完全遮光の日かげを持ち歩いてみませんか?
コメント